相変わらず毎日の気温はジェットコースター いやもう、昨日今日と冬服引っ張り出してモコモコに着膨れてたんですが、明日はいきなり真夏日だそうです>東京。 体が追いつかないので、昨日昼下がりにシフト上がって帰ってきてちょいと仮寝したら、なんか風邪っぽく(爆)。 問題は、うちのまる母が先週の木曜日から変な風邪ひいていて、今日やっとこさ病院に行ってくれた、ということで、もし… トラックバック:0 コメント:0 2010年05月24日 続きを読むread more
菜の花咲いたよ ええまあ、スーパーで「菜花」が食材として売られてますから、時期といえば時期なんですけどね。 神田川の川っぷちで、観賞用の菜の花が咲いてました。ちょっと「春だね」っていうには.....2月の末だし。そりゃあ立春過ぎましたけど、せめて「啓蟄」くらいまでは待ってもらってもいいかなとか。 #十数年前だかに、千鳥ケ淵で桜と菜の花が… トラックバック:0 コメント:0 2010年03月01日 続きを読むread more
ギョリュウバイ、魚柳梅、御柳梅、もしくはレプトスペルマム 行きつけのブログの記事を見て、ああたしかこういう花を以前見かけたなあと思い出して、キーワードを思い出そうと首をひねることしきり。 たしか南アフリカが原産とかいわなかったっけ? と「梅に似た+アフリカ原産」でGoogleに放り込んで「魚柳梅」という名前にたどり着きました。 あれれ、アフリカかと思ったらNZの国花? … トラックバック:0 コメント:2 2010年01月27日 続きを読むread more
イイギリの実 行きつけの病院の敷地に赤い実が房なりになっている樹がありました。名札みたら「イイギリ」。桐って花は上向きに咲きますが実は房下がりなのね。 そう言えば、この間テレビで見た「実から油採れるけど毒があるから食用にならない南方植物」は「アブラギリ」の和名があったなあ。 アブラギリより日本なら椿油じゃ駄目なのかなあとか思いましたが… トラックバック:0 コメント:0 2009年12月01日 続きを読むread more
今朝の収穫はカマキリとスミレの種 さっき玄関先を掃いていたら、今年初めてのカマキリさんに遭遇。巨体な上にどことなくお腹が大きいので、産卵準備中のお母さんかも。 更に、スミレが莢が開いて種を撒き散らすところも発見。ここの場所のスミレは花が大きい種類なので、増えるとちょっとうれしい。 トラックバック:0 コメント:0 2009年08月18日 続きを読むread more
トマトの収穫は快調だけど、キュウリが蟻にやられてる 「トマトも収穫出来るようになったよ」以来、暑いのでトマトは快調です。昨日も15個とって今朝も15個とれました>フルティカとかミニとかアイコとか。 ........別名、今年は空梅雨なんじゃないかって気もしますが>昨日だか一昨日だかの関東の梅雨明け。 しかしこの猛暑のせいか、今年は蟻が庭のあちこちで大増殖中です。そこらへ… トラックバック:1 コメント:2 2009年07月16日 続きを読むread more
トマトも収穫出来るようになったよ キュウリもそうですが、トマトがぼちぼち赤くなり始めました。 しかしそれはお天気良くて気温上昇、ってことになるので、分けてもらったレタス系苗がダメダメということでして(^^;。 ええ、今日は気温低いわ雨はザンザン降りだわで、レタスはしゃっきり復活してました。その分トマトの進行は遅くて、晩ご飯用にミニトマトを1つ取って半分ずつ… トラックバック:1 コメント:0 2009年06月21日 続きを読むread more
キュウリの収穫がぼちぼち 「エンドウ豆収穫してごはんに炊き込んだよ(^_^)」の続報 キュウリがだんだん育ってきたんで、食べられるようになりました。ええと5本くらいは穫りましたかね。今朝は木が弱るといけないので2本一度に穫りましたが、そのまえに穫ったのが朝ご飯の置かずになったので食べずじまいで冷蔵庫に。 ピーマンもぼちぼち穫れそうですが、貰い物が… トラックバック:0 コメント:0 2009年06月15日 続きを読むread more
「ウドンコ病には、重曹か、クエン酸か?」について 「ウドンコ病には、重曹か、クエン酸か?」について ええっと、どっちも試してみました。 クエン酸は2.5g計量スプーン杯を8Lの水で溶いてみました。重曹は1/4000濃度です。 どっちも展着剤の「ダイン」を使ってます。 クエン酸はあのあと雨がけっこうしっかり降ったので、ウドンコ病が再発してしまいました。っていうかさすが… トラックバック:0 コメント:0 2009年06月07日 続きを読むread more
ウドンコ病には、重曹か、クエン酸か? あんまり農薬かけたくないんだよねえ、と呟きつつ今年はいまだ放置してあるのが、玄関先のサルスベリです。 ......ウドンコ病が例年のごとく目一杯発生中(゚д゚)マズー。 こないだひょいと葉っぱを弾いたら、薄力粉か石灰粉塵か、という勢いで胞子が飛ぶんですが、曇天だと風は強いしうっかりすると雨降るし。噴霧出来ない......… トラックバック:1 コメント:0 2009年06月03日 続きを読むread more
「幸子の庭」 えー、たまたま区内の図書館の児童書案内に出てたので借りて読んでみたんですが、これはなかなか良かった話です。 まぁ都内23区、しかも杉並区井草(だったような)で260坪の敷地なんて、いまどきなかなか維持するにも大変な苦労がありそうですが。 小峰書店【幸子の庭】 ちなみに、260坪の敷地のほとんどが庭、しかも白い花の咲… トラックバック:0 コメント:0 2009年05月23日 続きを読むread more
エンドウ豆収穫してごはんに炊き込んだよ(^_^) 「豆の花が咲いたよ」について え~、その後エンドウ豆の花は絹サヤになり、さてどうしようかと思案したんですが、もうちょい太らせてグリンピースまでにしよう!ということになりました。 ......無惨にも葉っぱは絵描き虫に喰われまくりましたが、それでも結実して「これじゃあもう限界かも」というところで収穫しました。 収穫時の豆… トラックバック:1 コメント:0 2009年05月19日 続きを読むread more
豆の花が咲いたよ 去年の秋の終わり頃だったか、たしか赤エンドウの苗をご近所から分けてもらったんですが、花が咲きましたよ。 因みに今年は天気がめちゃくちゃなんで、すでにハイビスカスが次々咲いてます。冬場は家の中だったんですが、桜が咲いたので出したんですよね.....。その前から蕾ついてたりして順番に咲いてたんですが、ついに外でも普通に蕾付… トラックバック:1 コメント:0 2009年04月16日 続きを読むread more
神代植物園の4 遊歩道沿いも満開です。桃も咲いてましたけど紅白混じりの品種って「源平」と呼ぶんですね。実に日本的‥‥‥ ---- トラックバック:0 コメント:0 2008年04月08日 続きを読むread more
神代植物園の2 丁度、片栗の花が繁殖用植え込みで咲いてました。でもクリスマスローズといい、片栗といい、寂しそうな花は春向きじゃないような気がします。 トラックバック:0 コメント:0 2008年04月07日 続きを読むread more
神代植物園の1 3/28に神代植物園に花見に行ってきました。 ポピーもチューリップも木蓮も梅も桃も一度に咲いちゃってました。 トラックバック:0 コメント:0 2008年04月07日 続きを読むread more
春が来た お彼岸前なのに猛烈に「春」になって来ました。毎日4月並みの気温だとかで、梅はもう終わりです。入れ違いに木蓮が咲きだしてます。 こちらは、桜の色をした梅です。最近は梅もいろんな色が増えてきて、ときどきあれれ?と思ったりします。 トラックバック:0 コメント:0 2008年03月18日 続きを読むread more
月下美人が咲く季節 になりました。 今年はここ数年来で一番よく蕾を付けてます。なんでですかねえ。雨が多いからか微妙になにか気温が違うのか。 ちなみに写真を見るだけで、めまいするほどの匂いを思い出します。微量なら爽やか系かもしれませんが、大量の匂い粒子が相手だと殺人的といってもいいかもしれません。うっかり部屋の中で咲くと窒息しそうなんで… トラックバック:0 コメント:0 2007年07月15日 続きを読むread more
やっぱりおかしい。 えーと。 6月のこの段階でエンジェルストランペットが咲いてていいんでしょうか。 例年、もうちょっと遅いような‥‥‥ トラックバック:0 コメント:0 2007年06月11日 続きを読むread more
寒桜が咲くころになりました。 昨日、ちょいと会期末近い江戸東京博物館の「江戸城」展を見に行ってきました。 まぁすごい人だかりでそれは見るのも大変だったんですが....... 行く前に「お昼をどこで何食べるか」ということで、ソッコーで筍と鳥肉の混ぜご飯炊いて持っていきました。あ、いや、具は前に着くって冷凍庫に入れといたんですが。 おかげで「何を」は解… トラックバック:0 コメント:0 2007年03月01日 続きを読むread more
冬なのにエンジェルストランペット? ご近所の私立幼稚園、事務棟の入口に地植えのエンジェルストランペットが………なんで冬まっさかりのこの時期に咲いてるんでしょうか。 やっぱり季節がどっか狂って…………ますよね!!? トラックバック:0 コメント:2 2007年01月30日 続きを読むread more
御衣黄が咲きました。 染井吉野が散って八重桜が咲き出しましたが、御衣黄の花も咲き出しています。いわゆる「緑色の桜」ですね。 去年のブログを見たら今年は一週間早いようです。 トラックバック:0 コメント:2 2006年04月14日 続きを読むread more
春が来た。パート3 「春が来た。パート2」について 今日も暖かだったので、ずいぶん桜も咲いてきました。 うちのあたりは「五分咲き?」ってところでしたが、午後から用事があって出かけた池尻大橋のところ、目黒川沿いの桜はかなり咲いてました。首都高速中央環状線の大橋ジャンクションの工事現場あたりですね。 左:目黒川の橋の上から、首… トラックバック:0 コメント:2 2006年03月27日 続きを読むread more
春が来た。パート2 「春が来た。」について ということで、第二弾です。まずはご近所の道路っ端に咲いてた花韮です。 ちなみにわが家の庭では食べるほうのニラも伸びてきましたが、こっちは花は秋になってから~。ああ、早く庭のニラで麻婆豆腐食べたい.....(切実)。 こちらは近所の清掃工場の敷地に生えてる桜。撮ったのは昨日の午後… トラックバック:1 コメント:0 2006年03月26日 続きを読むread more
春が来た。 東京も桜の開花宣言が出ました。 たしかにあちこちで咲き出してるようです>桜。うちの近所でも南側からよくお日さまの当たる場所なんていうと咲き出してます。 しかし、わが家で「春が来た」気分になったのは、むしろこちらでした~。 .........庭のはこべのおひたし(笑)。いや美味しかったですよ。春の七草で。 昔はいった… トラックバック:1 コメント:6 2006年03月22日 続きを読むread more
薔薇の季節 その3 ともあれ、蔓性の薔薇から立ち木性の薔薇の季節に移りつつあるようです。 ご近所のこの薔薇はまさしく「紫のバラ」ですね(笑)。 バイオテクノロジーで「青い薔薇」も実用段階迄来たとか。キリンかサントリーかは忘れましたけど。 トラックバック:0 コメント:0 2005年05月21日 続きを読むread more
薔薇の季節 その2 アンネ・フランクの薔薇。 近所の中学校に30年前からあります。先生の一人がわざわざオットーさんに手紙を出して譲ってもらったとか。 トラックバック:0 コメント:0 2005年05月20日 続きを読むread more