昔のステレオにBluetooth機器を増設して、Macからの音楽をスピーカー出力出来るように構築したよ。
MacといえばAirPlay。
いや、AppleといえばAirPlayというべき?
たしかにいいスピーカーで聴けばいいんですがねえ。
昔懐かし、ダイヤトーンのコンポーネント。買って早30数年。
プリメインアンプ、レコードプレイヤー、チューナー、カセットデッキ、そして70cmスピーカー。
まあスピーカーいいの欲しかったので、貯金はたいて買いましたともさ。
しかし、カセットデッキもモーターベルトが寿命となり、LPの時代からCDになれば、プレイヤーも買い替えざるを得ない。
チューナーはまだいいのよ?
しかし痛かったのは、数年前の大雷雨。ご近所への落雷でチューナーが壊れました。
それで、吉祥寺の某中古オーディオ店でマランツのプリメインアンプを仕入れました。
でもさあ、気がつくと、音楽はストリーミングの時代。
iTunesで買って円盤に焼くか。CDをAmazonから仕入れるか。という時代になりました。
ディスクも悪くはない。しかし大量のディスクはプレイヤーに取っ換え引っ換えも大変で。
ということで、音楽流しっぱなしはどうしようかと思ってたら。
昔のiPodが附属の有線イヤフォンとBluetooth接続できる世の中になりました。いい世の中になったもんです。
第2世代のiPodtouchにBluetooth端子を付け、イヤフォン側にソニーのBluetooth端子をつけてながーく使ってたけど、ソニーの方が先に電源回路に寿命が来た。なので、次のを仕入れた。スマホ対応もそのうちアリだろうかと。まあ安かったんだけど。

エレコム Bluetooth ブルートゥース レシーバー 音楽対応 通話対応マイク搭載 iPhone android対応 1年間保証 レッド LBT-C/PAR02AVRD
しかし、あんがい有線イヤフォンはケーブルが長いし、iPod touchのバッテリー消耗も激しい。iPod touchもOSが絡むので今は第7世代だけど、これは電子書籍読書用端末。音楽は、iPod classicが稼働。けっきょく、元のiPod Classic+有線イヤフォンに戻っちゃった。
そして、アンプが復活したステレオを稼働させるのを視野に入れれば、Bluetoothの入力端子を繋いでMacと繋ぐのが一番構築しやすい。
ええ、ステレオ用ケーブルとイヤフォンジャックの変換ケーブルでCD-Rポートに繋いだら無事に稼働。
電源はミニUSBだから、まあ適当に充電するか。モバイル用と据え置きように兼用できるから良かった良かった。
さいごになれば、iPadだろうが7GiPod touchだろうがBluetooth接続しちゃえばいいしね。
もしかしたら、古いMacBookにCDドライブついてるから、そこからiTunesに吸い上げ直して、そっちからBluetoothで飛ばすのもありかも。
むろん、もっと安いBluetooth端子もあるね。

AUKEY Bluetoothレシーバー オーディオレシーバー 無線受信機 18時間連続使用 3.5mmステレオミニプラグ接続 BR-C1
いや、AppleといえばAirPlayというべき?
たしかにいいスピーカーで聴けばいいんですがねえ。
昔懐かし、ダイヤトーンのコンポーネント。買って早30数年。
プリメインアンプ、レコードプレイヤー、チューナー、カセットデッキ、そして70cmスピーカー。
まあスピーカーいいの欲しかったので、貯金はたいて買いましたともさ。
しかし、カセットデッキもモーターベルトが寿命となり、LPの時代からCDになれば、プレイヤーも買い替えざるを得ない。
チューナーはまだいいのよ?
しかし痛かったのは、数年前の大雷雨。ご近所への落雷でチューナーが壊れました。
それで、吉祥寺の某中古オーディオ店でマランツのプリメインアンプを仕入れました。
でもさあ、気がつくと、音楽はストリーミングの時代。
iTunesで買って円盤に焼くか。CDをAmazonから仕入れるか。という時代になりました。
ディスクも悪くはない。しかし大量のディスクはプレイヤーに取っ換え引っ換えも大変で。
ということで、音楽流しっぱなしはどうしようかと思ってたら。
昔のiPodが附属の有線イヤフォンとBluetooth接続できる世の中になりました。いい世の中になったもんです。
第2世代のiPodtouchにBluetooth端子を付け、イヤフォン側にソニーのBluetooth端子をつけてながーく使ってたけど、ソニーの方が先に電源回路に寿命が来た。なので、次のを仕入れた。スマホ対応もそのうちアリだろうかと。まあ安かったんだけど。

エレコム Bluetooth ブルートゥース レシーバー 音楽対応 通話対応マイク搭載 iPhone android対応 1年間保証 レッド LBT-C/PAR02AVRD
しかし、あんがい有線イヤフォンはケーブルが長いし、iPod touchのバッテリー消耗も激しい。iPod touchもOSが絡むので今は第7世代だけど、これは電子書籍読書用端末。音楽は、iPod classicが稼働。けっきょく、元のiPod Classic+有線イヤフォンに戻っちゃった。
そして、アンプが復活したステレオを稼働させるのを視野に入れれば、Bluetoothの入力端子を繋いでMacと繋ぐのが一番構築しやすい。
ええ、ステレオ用ケーブルとイヤフォンジャックの変換ケーブルでCD-Rポートに繋いだら無事に稼働。
電源はミニUSBだから、まあ適当に充電するか。モバイル用と据え置きように兼用できるから良かった良かった。
さいごになれば、iPadだろうが7GiPod touchだろうがBluetooth接続しちゃえばいいしね。
もしかしたら、古いMacBookにCDドライブついてるから、そこからiTunesに吸い上げ直して、そっちからBluetoothで飛ばすのもありかも。
むろん、もっと安いBluetooth端子もあるね。

AUKEY Bluetoothレシーバー オーディオレシーバー 無線受信機 18時間連続使用 3.5mmステレオミニプラグ接続 BR-C1