今年はほぼ家庭菜園終わりかな 今年は、梅雨の時期はめっちゃ長雨、しかも高温気味。 梅雨が明けたら35度とか37度とかの猛暑の毎日。処暑までこのザマ。 ということで、トマトは疫病?とハダニと、植木鉢の土質が悪くて、ほぼ終了。 というか、4つの鉢で、2つが疫病でやられ、3つめもほぼ疫病、一番西側のがかろうじて生き残ってるけど、これも切り戻ししないと無理… トラックバック:0 コメント:0 2020年08月24日 続きを読むread more
タワーマンション、そろそろ変電設備は地下に置くのやめたら? 台風が来ると水が出て、マンションの地下の変電設備が水没してアウト。 こういう事態が最近は多いと思う。 15号は言ってみれば「風台風」だったが、ここんところ大規模な爪痕が残るのは「雨台風」なのですよ。 水が変電設備をパーにするのならば、水に浸からないようにしたらどうだろうかねえ。 たとえば3階とか、水に浸からなくて、まあ何… トラックバック:0 コメント:0 2019年10月15日 続きを読むread more
台風19号 別に19号でなくてもなんだけど。というか、15号の時もそう思ったんだけどね。 山持ちの人は山の手入れをしたほうがいい。千葉の山武は、地元の杉の木が病気で中がスカスカになって、それが原因で杉の木が大量に折れて、高圧線が切れる原因になっていたらしい。 そんな人手もお金もない、というのなら、もう国で土地を持つしかない。そんな金はない… トラックバック:0 コメント:0 2019年10月15日 続きを読むread more
平成30年7月豪雨災害 平成30年7月豪雨、と名前が付いた今回の豪雨。平野部に迫った山、河川の蛇行部や合流部が豪雨に耐えきれずに崩壊したと見受けられる。実際、ひと月分だ半年分だ1年分だと凄い降水量が3?4日の間に降った。 で、問題はこれからのこと。 TVで見ている限り、大量の泥を掻き出して元の家を復旧しても、裏山が消えたわけではなく、今回の再現のよう… トラックバック:0 コメント:0 2018年08月10日 続きを読むread more
大阪6月18日震度6弱 備忘も兼ねて。 07:58 北緯34.8度、東経135.6度 08:08 北緯34.9度、東経135.6度 08:18 北緯34.9度、東経135.6度 08:31 北緯34.9度、東経135.6度 08:33 北緯34.8度、東経135.6度 08:38 北緯34.8度、東経135.6度 08:45 北緯34.9度… トラックバック:0 コメント:0 2018年06月24日 続きを読むread more
「今年の夏野菜。とトマトのハニースイートマリネ」について 「今年の夏野菜。とトマトのハニースイートマリネ」について 今年も、梅雨に入る前から「夏本番」な暑さでして、しかも小暑のほうが大暑より暑かった、という謎のお天気状況です。 で、トマトはまぁ暑いとよく実りますね。 今年は桃太郎は場所を変えて花壇、もとい家庭菜園スペースに。かわりに今までのキュウリは居間の前の植え込みに。 … トラックバック:0 コメント:0 2016年07月30日 続きを読むread more
TVのワンセグを聴けるラジオ ま、昔はFM周波数で聴けたんだけど、地デジ化してから怪しかったんだよね。 で、最近新商品が出たらしい。Panasonicの「RF-ND50TV」っていうの。単4電池2本で、サイズがW554×103×15ミリ。 Panasonic ワンセグTV音声-FM-AM 3バンドレシーバー ブラウン RF-ND50TV-Tパナソニック… トラックバック:0 コメント:0 2014年10月20日 続きを読むread more
今年の秋は、コーヒー豆は値上がりして、穀類はいちおうは安くなるらしい(為替は兎も角) 今年は、コーヒー豆の主要産地のブラジルは天候不順、中米は病害虫被害、中国など新興国でのコーヒー需要の拡大、というで、11月から各社とも25%程度は値上がりするんですと。 UCCに至っては、ブルーマウンテンがジャマイカの病害虫で今期は収穫が予想を更に下回るとか。で、在庫がなくなったら来年2月の収穫まで販売休止なんですと。ま、庶民… トラックバック:0 コメント:0 2014年10月12日 続きを読むread more
2週連続で十月に台風な訳だが 実は、海水温度が高いと、例年なら日本近海を泳いでいる「戻りガツオ」が捕まえられないそうな。 ……カツオって冷たい海水が好きならしいね。 で、まだ海水温度が30度とかいうところがあるんですかねえ。地上は相当涼しくなってきてますけど。 おかげで、十月の頭では、カツオの築地での取引価格は去年の同じ頃の2倍の値段、100円 … トラックバック:0 コメント:0 2014年10月12日 続きを読むread more
東京とスペインのセビリアとかコルドバが同じ気温てどうよ? なんか去年とかも似たようなことを書いたような記憶がw 暑いです。東京。ここんところ雨が降らないので、熱がさめる暇無いように暑い。 で、職場の同期がただいま熟年夫婦旅行で中欧に行ってまして、「向こうはどんだけの気温なのかな~」とYahoo!の天気予報見たら、めちゃくちゃ涼しい……を通り過ぎて、寒いんですが。 … トラックバック:0 コメント:0 2014年08月21日 続きを読むread more
渋谷に刑務所があったお話 えー、先日、渋谷区役所にちょいと用事がありまして、たまたま別件で代々木八幡方面にも用事があったので、小田急線代々木八幡駅からえっちらおっちら、区役所まで歩きました。 渋谷の区役所って、渋谷駅側から行くと、NHKの手前の坂道の途中なんですが、代々木八幡側から行くと、NHKの向かい側に合同庁舎として建ってるんですね。法務局と区役所と… トラックバック:0 コメント:0 2014年02月27日 続きを読むread more
雪が面倒くさい ……いまさらのネタですが。 今年は雪が多いです。 去年のどか雪も凄かったですが、あれを越えましたからね。60年ぶりとかなんとか。 2月の8日の雪のおかげで、職場の9日のイベントが翌週に延びたら、14日からまた雪とかもうね(^^;。しかもその雪が土曜日には最悪の状態で。 今、練馬区の気象データ確認したら、15日の総降… トラックバック:0 コメント:0 2014年02月19日 続きを読むread more
今年はあんまり暑いので ……家庭菜園がほぼ終了してしまいました(-_-;)。 ええ、キュウリもトマトも終わりました。キュウリは最後はまるでヘチマか!と突っ込みたくなるような巨大サイズを数本とってラタトイユの材料になりつつ……あと2本ぐらい冷蔵庫に寝てます。 トマトがねえ……さすがにこの猛暑で、8月は結実してもまともに育ちませんでした。湯むきしてピ… トラックバック:0 コメント:0 2013年09月01日 続きを読むread more
今年の初雪は大雪 いやぁ、相変わらず雪に弱い東京です。 今回は、赤穂浪士の討ち入りか二・二六かと思う程の降りっぷりではありましたが。 環八はちょっとした坂道上がれない車がいたらしく、渋滞しまくってました。 明日の朝は凍結確実です。今日はまともに雪かきしてませんからねぇ。 トラックバック:0 コメント:0 2013年01月14日 続きを読むread more
今年はイルミネーションは地味 えーと、明日は天皇誕生日で明後日はクリスマスイブで明明後日はクリスマスで、という世間は三連休らしいですが、σ(-_-;)は明日から楽しい3連勤務です(ノД`)シクシク。 で、クリスマスなんてどこ吹く風、しかも正月もちゃんと出勤があるというサービス業なのでまぁお節も要らんようなよくわからん状態なんですが、一応なにかしらは食べ… トラックバック:0 コメント:0 2012年12月22日 続きを読むread more
放射線測定機ってのを買ってみた。 ちょっとまえに「だんだんやすくなってくる」って書いてた放射線測定器を買いましたよ( ̄ー ̄)ニヤリ。 アマゾンで送料無料のがあったし、アンケートとかをちまちま答えてポイント稼いでそれをアマゾンのお買い物ポイントに換算して、実質4千円切って買いましたともさ、ふっふっふ。 で、測定したらうちのあたり、家の中も外も0.05μS… トラックバック:0 コメント:0 2012年04月23日 続きを読むread more
へー、果物屋の万惣が廃業するんだ。 某巨大掲示板のbiz板で拾ったネタ。 平松洋子が週刊文春の3/29号で愕然とエッセイをかいてるらしいが、万惣っちゅーたら靖国通りで須田町交差点とこにあるのは通過するたんびに見てた。 でもなんか古い建物だったなあって認識だったんだけど、今Googleストリートビュー見たら、今どきのラーメン構造のビルに収まってる。 店… トラックバック:0 コメント:0 2012年03月23日 続きを読むread more
四年に一度の日はまた雪。 いやあ、降ってます。いまさっき一度家の前を雪かきしてきたけど、水っぽくて重い雪です。掻いてる脇から積もるんで、こりゃ止んでからでないと永遠のループですが。 これだけ水っぽいと止んでから雪かきしないと夜の寒さで凍結は目に見えてますねぇ。 問題は東京の人は雪かきするのをなかなか覚えないことなんですよね。テレビで呼びかけないか… トラックバック:0 コメント:0 2012年02月29日 続きを読むread more
福島を思う。 早いもので、あと半月もしたら3月11日になります。 で、福一の放射能数値がー、とか、露地栽培の野菜の放射能残留値がー、とか、人体被曝量がー、とか言われつつも、地元の市町村に帰ってこいという役所側からの運動もあったり、ちょっと無理もあるんじゃないかと考える今日この頃。 除染もあーだこーだと言われてますが、けっきょく目に見えな… トラックバック:0 コメント:0 2012年02月29日 続きを読むread more
伊東豊雄の「中野本町の家」と釜石復興 「清家清展と吉村順三建築展と前川國男建築展」に関連して。 まぁ住居建築見物、というのが趣味の1つでもあるわけですが。 たまたま図書館の蔵書検索で住居系を引いてみたら、伊東豊雄の「中野本町の家」というのをみつけて読みました。 要は、夫を病死させたばかりの姉一家が住み替えるに当たって伊東豊雄に家を建てさせたら、そ… トラックバック:0 コメント:0 2012年01月24日 続きを読むread more
平成24年元日あれこれ。 あけおめことよろ。以上(°_☆ )\バキ! というかですね、今はまだ夕方の5時過ぎたところなんですが、朝一番にネットみたら、オウムで公証人殺人事件(未遂だっけ?傷害なんだっけ?)で指名手配されてた平田信容疑者が、丸の内警察署に大晦日に出頭してきたとかニュースになってるし。 さらに午後2時半ごろに東京都小笠原村の鳥島付近を震… トラックバック:0 コメント:0 2012年01月01日 続きを読むread more
発電所燃料代の話。 知らべてみたデータ。 まず、天然ガスの価格推移。ソースはhttp://ecodb.net/pcp/imf_group_ngas.html。 2011/11現在、日本の購入価格だろうけど、374.09ドル/千m3。重量換算すると標準状態の天然ガスで0.8Kg/m3(基準状態とは1気圧15.6℃、水蒸気飽和の状態)なので800… トラックバック:0 コメント:0 2011年12月17日 続きを読むread more
皆既月蝕 ということで、夜中前だったので皆既月蝕中。 お月さま、意外と変に脇にそれたような....って、うちが東西にまっすぐ建ってないのか? 皆既の頃に外に出てみたら、屋根の真上かと思ったらやや南にそれてました。 しかしカメラがケータイしかないので、なんか有精卵の黄身みたいなのしか撮れん('A`)。 なにせスタート時にはわ… トラックバック:0 コメント:2 2011年12月11日 続きを読むread more
初雪というか初みぞれというか。 えーと昨日の金曜日は、東京も劇的に寒かったです。 朝の8時過ぎに出勤しようとしたら、雨がみぞれ混じりに!ガ━━━━(;゚д゚)━━━━━ン !!! 夜にニュース見たら、練馬では吹雪だったらしい。 ちなみに気象庁は「大手町に雪降らない限り、東京での初雪とは認めないからね!m9(`・ω・´) ビシ!」 という… トラックバック:0 コメント:0 2011年12月10日 続きを読むread more
柿の渋抜きが行き過ぎた。 「柿を収穫したよ....数が少なくて実がやや大きめかな。」について ということで、今朝渋抜きの缶を開けたら、進みすぎてました(ノ∀`)アチャー (ノ∀`)アチャー というよりは(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブルというありさまで、けっこうな数がデロデロ。しょうがないのでジャム状に煮てみましたが、最後になって渋味… トラックバック:0 コメント:0 2011年11月12日 続きを読むread more
柿を収穫したよ....数が少なくて実がやや大きめかな。 てなことで、去年は11/の11と12だった。 一昨年は10/24だった。 一昨昨年は10/31に収穫したけど、「紅葉が早かった分、1週間遅すぎた」って記録が。 さて、今年は葉っぱの散りっぷりが早いんですよね。ということで文化の日を待たずに収穫したけど、たぶん例年の半分以下。その分、実は大きいけど。理由は去年かなり枝… トラックバック:1 コメント:0 2011年10月31日 続きを読むread more
今年のトマトとキュウリ、おわりました。 トマトは9/1に、キュウリは昨日、抜きました。 どっちもしっかり根っこが張ってましたが、さすがにこの暑さで特にトマトが不調でしたねえ。 そういえば、こないだ放送の「鉄腕Dash」の地方の農業を回って勉強するコーナーで「へー(´・∀・`)ヘー」と思ったのが、長野県でやってた高原野菜。ピンクのビニールハウスを使う事で、太陽… トラックバック:0 コメント:0 2011年09月06日 続きを読むread more
こう暑いと炭酸水がいいね。 炭酸水ってのは、つまり「ミネラルウォーター、ガス入り」というやつですが。 欧州旅行したときから、どうもガス入りのほうが美味しいと思うようになって、数年前にたまたまイタリアの「サンベネデット」の500ccのを飲んだら「やっぱり夏は炭酸水(ノンシュガー)」と思ったんですね。 んでも肝心のサンベネデットにはなかなか巡り合えず、あ… トラックバック:0 コメント:0 2011年07月15日 続きを読むread more
暑い。サマータイム勤務より、気温ピーク時を昼休みにしよう! もう32度位になってます>今いるとこ。でももうじき出掛けるからクーラーつけるわけにもいかん。 保冷材をバンダナにくるんで首の後ろにつけてますが、30分で溶けましたよ(´Д`)ハァ。 しかし14時から16時までが電力使用のピークタイム、ということはつまり一番暑い時間帯。 この時間はもう昼休みにしましょう。ご飯食べる。そし… トラックバック:0 コメント:0 2011年07月14日 続きを読むread more
考えてみたら梅雨明けしたんだった。 ということで、梅雨の風景から涼しそうなトップ画像に....... でもぜんぜん涼しくない~ι(´Д`υ)アツィー まぁ脇で扇風機回ってんですが、温度計みたら32度あるんだ~ orz トラックバック:0 コメント:0 2011年07月11日 続きを読むread more