今年はほぼ家庭菜園終わりかな 今年は、梅雨の時期はめっちゃ長雨、しかも高温気味。 梅雨が明けたら35度とか37度とかの猛暑の毎日。処暑までこのザマ。 ということで、トマトは疫病?とハダニと、植木鉢の土質が悪くて、ほぼ終了。 というか、4つの鉢で、2つが疫病でやられ、3つめもほぼ疫病、一番西側のがかろうじて生き残ってるけど、これも切り戻ししないと無理… トラックバック:0 コメント:0 2020年08月24日 続きを読むread more
ワインビネガーを作ってみる。 大量にワインがあるので、即席型ワインビネガー製造法を試してみる。 ネタ元はこちら。 ワインビネガーはこんなに便利! 特徴と活用方法を知ろう https://tanoshiiosake.jp/6433 ワイン4:醸造酢1 が基本らしい。冷暗所保存。 というので、空いてるペットボトルに入れて床下収納庫へ。 2,3ヶ月待てと。猛暑越せるか… トラックバック:0 コメント:0 2020年08月01日 続きを読むread more
今年はもしかして柿は大豊作なんだろうか ええ、毎年のことなんですが、今年も文化の日に庭の渋柿を収穫しました。 で、渋抜きに要したのが、ほぼ5日がベスト。7日かかると駄目ですね。柔らかすぎて。 まったく、コントロールが難しいです。 今年はカキノヘタムシが何度も発生してくれましたから、もしかして不作になっちゃうかもとか不安だったんですが、蓋を開ければ300位は… トラックバック:0 コメント:0 2014年11月12日 続きを読むread more
今年の秋は、コーヒー豆は値上がりして、穀類はいちおうは安くなるらしい(為替は兎も角) 今年は、コーヒー豆の主要産地のブラジルは天候不順、中米は病害虫被害、中国など新興国でのコーヒー需要の拡大、というで、11月から各社とも25%程度は値上がりするんですと。 UCCに至っては、ブルーマウンテンがジャマイカの病害虫で今期は収穫が予想を更に下回るとか。で、在庫がなくなったら来年2月の収穫まで販売休止なんですと。ま、庶民… トラックバック:0 コメント:0 2014年10月12日 続きを読むread more
2週連続で十月に台風な訳だが 実は、海水温度が高いと、例年なら日本近海を泳いでいる「戻りガツオ」が捕まえられないそうな。 ……カツオって冷たい海水が好きならしいね。 で、まだ海水温度が30度とかいうところがあるんですかねえ。地上は相当涼しくなってきてますけど。 おかげで、十月の頭では、カツオの築地での取引価格は去年の同じ頃の2倍の値段、100円 … トラックバック:0 コメント:0 2014年10月12日 続きを読むread more
そーいえば、朝になって夜になったら、皆既月食でしたっけね。 日付が変わってしまったので。 夜6時半とか7時ごろから始まるそうです。 まぁのんびり見てる事はないでしょう。早送りしてくれんかなとか思ってるくらいです。途中で写真撮れたらいいんですが、だいたいこういうお月様って、ハレーション起こすんですよね。撮り方まずいのかな。 トラックバック:0 コメント:0 2014年10月08日 続きを読むread more
四年に一度の日はまた雪。 いやあ、降ってます。いまさっき一度家の前を雪かきしてきたけど、水っぽくて重い雪です。掻いてる脇から積もるんで、こりゃ止んでからでないと永遠のループですが。 これだけ水っぽいと止んでから雪かきしないと夜の寒さで凍結は目に見えてますねぇ。 問題は東京の人は雪かきするのをなかなか覚えないことなんですよね。テレビで呼びかけないか… トラックバック:0 コメント:0 2012年02月29日 続きを読むread more
竹の活用....本棚になってる。 「竹の活用。」について 業務用家具の日本ファイリングが。図書館用に竹で作った書架(本棚)を出してました。 http://www.nipponfiling.co.jp/products/library/bookshelf/bamboo.html .....図書館の本棚って、けっこうがっちりしてていいんですよね。両面利用だけ… トラックバック:0 コメント:0 2012年01月25日 続きを読むread more
竹の活用。 ソースはThe Nikkei Magazine 2011/9/18号。 たしかに数年前までは「竹林が拡大して住宅地や農地を侵食している」「根の浅い竹林が山林で拡大して、台風とかでの山崩れの原因になっている」とか言われて、活用しましょうという話が出てた筈なんですが。 で、去年の段階では、竹炭、竹繊維での布地化、竹集積材による… トラックバック:0 コメント:0 2012年01月25日 続きを読むread more
NHKスペシャル シリーズ 原発危機「知られざる放射能汚染~海からの緊急報告」 鉄腕ダッシュ見終わってから、ふとチャンネル回したら。 福島沖もやばいけど、そこから銚子沖までの近海漁場もやばいけど。内陸の湖沼も目茶苦茶やばいけど。 東京湾マヂやば過ぎ。 再放送はもう決定してるようなので、やっぱり録画しとくか。 再放送。 NHKスペシャル シリーズ 原発危機「知られざる放射能汚染… トラックバック:0 コメント:0 2012年01月15日 続きを読むread more
皆既月蝕 ということで、夜中前だったので皆既月蝕中。 お月さま、意外と変に脇にそれたような....って、うちが東西にまっすぐ建ってないのか? 皆既の頃に外に出てみたら、屋根の真上かと思ったらやや南にそれてました。 しかしカメラがケータイしかないので、なんか有精卵の黄身みたいなのしか撮れん('A`)。 なにせスタート時にはわ… トラックバック:0 コメント:2 2011年12月11日 続きを読むread more
柿の渋抜きが行き過ぎた。 「柿を収穫したよ....数が少なくて実がやや大きめかな。」について ということで、今朝渋抜きの缶を開けたら、進みすぎてました(ノ∀`)アチャー (ノ∀`)アチャー というよりは(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブルというありさまで、けっこうな数がデロデロ。しょうがないのでジャム状に煮てみましたが、最後になって渋味… トラックバック:0 コメント:0 2011年11月12日 続きを読むread more
柿を収穫したよ....数が少なくて実がやや大きめかな。 てなことで、去年は11/の11と12だった。 一昨年は10/24だった。 一昨昨年は10/31に収穫したけど、「紅葉が早かった分、1週間遅すぎた」って記録が。 さて、今年は葉っぱの散りっぷりが早いんですよね。ということで文化の日を待たずに収穫したけど、たぶん例年の半分以下。その分、実は大きいけど。理由は去年かなり枝… トラックバック:1 コメント:0 2011年10月31日 続きを読むread more
夕張の土地は農業には向かないのか? 夕張市では市長職が改選なんだそうです。 夕張といえば「夕張メロン」なσ(^^;ですが、しかしそれほど赤肉系メロンに食指が動きません。まぁ昔からプリンスメロンもそんなに好きじゃなかったし。 で、夕張といえばもうひとつ、「財政破綻自治体」というあまり喜ばしくない肩書きがぶら下がってるわけですが、どうなんですかね。あそこ、炭坑業… トラックバック:0 コメント:2 2010年12月04日 続きを読むread more
紅葉の青梅 「雪の青梅」の後日談。 東京の山もそろそろ紅葉の盛りだろうし、昨日は氷雨だったけど今日は朝からいい天気だ!ということで昼に家を出て奥多摩に行ってきました。 青梅に行くには、中央道と圏央道を使うか、青梅街道とか新青梅街道を使って行くか、の2ルートがあるわけですが、今回は青梅街道と新青梅街道を使うことに。 井の頭… トラックバック:0 コメント:0 2010年11月19日 続きを読むread more
柿を収穫したよ 「突発富士山青木ケ原遠足」の後日談。 ということで、昨日の夕方と今朝でなんとか柿を収穫しました。だいたい150個位は採れましたかねえ。 うちのは渋柿なんで、ウォッカをヘタのところにつけて渋抜きしてしまえばいいけど、熟し方が微妙ですなあ。8日よりはなんか大きくなってるけど、その分ちょっと柔らかめ(汗)。渋抜きのタイミングが… トラックバック:1 コメント:0 2010年11月12日 続きを読むread more
突発富士山青木ケ原遠足 今日は本当なら庭の柿の収穫だったはずなんですが、この異常気象のおかげでまだ柿の実が青いです。例年なら文化の日に収穫なのに。・゚・(ノД`)・゚・。 で、収穫作業が中止になったので、まる母が「じゃあ天気がいいから富士山行こう!」............まぁ中央道から大月まで70分とか電光表示板で言ってたからいいんですけどね。 … トラックバック:1 コメント:0 2010年11月08日 続きを読むread more
この虫なんだろう 午前中、買い物して帰って来たら、お向かいの塀にしがみついてました。最初は葉っぱがついているのかなと思ったんですが。 背中に白っぽい縁取りがあって余計に葉っぱぽく見えちゃう、見事な擬態ぶりです。 トラックバック:0 コメント:0 2010年11月05日 続きを読むread more
出かけてた間の新聞をまとめて読んでたら。 10/3の朝刊1面「医療費窓口負担 70~74歳2割に上げ 厚労省検討13年度から段階的」まぁ、寝たきり予防運動でもやっとくのが吉。病院は談話室じゃないし。 11面「知りたい!そのデータ 国民年金保険料の納付率20代前半の低下顕著」過去5年間の「20代前半の納付率」は2005年度が58%くらいだったのが、実に直線で49%スレスレまで右… トラックバック:0 コメント:0 2010年10月14日 続きを読むread more
干瓢のもとの夕顔をもらったので食べてみる あ、写真とるの忘れた orz 丸夕顔です。宇都宮の人から「めずらしいでしょ」と貰いました。 西瓜をへちゃっと潰したような形です。直径30cmくらいあったんですが、妙に軽いです。 ゆうべ割ってみたら「えーと、なんか全部フワフワの綿みたい?」という具合。冬瓜みたいなの予想してたんですが。クックパッドとかで見たら「綿は… トラックバック:0 コメント:0 2010年10月12日 続きを読むread more
さむい。 えーと、昨日は仕事に行って朝から汗だらだらで仕事してました。 で、今朝は朝から涼しい......が雨降り出したらだんだん気温が下がってきて、昼過ぎには「うすら寒い」になり、今は「なんでこんなに寒いんだバカヤロー!」な状態です。 えーと半袖2枚重ね着してまだ寒いので長袖のネルのシャツ(上着仕様)を着てます。なんか天気予報では… トラックバック:0 コメント:0 2010年09月23日 続きを読むread more
猛暑からなんとか秋になりつつある? イヤもう、毎日昼間は暑いですが、それでも九月に入ったら夜はぐっと涼しくなって来ました@東京。 なにせ今も外は涼しい風が吹いてます。今夜はこの風が吹き続いてれば扇風機のお世話にならなくてすみそうです。 今週末は二百十日。暦どおり台風9号来襲中です。台風が通過したら途端に秋、というシチュエーションを期待中。ともかく昼間はまだま… トラックバック:0 コメント:0 2010年09月07日 続きを読むread more
また暑い いやぁ、今日はひさしぶりに「殴られるような暑さ」というお天気でした。昭和20年の8月15日も暑かったとか効きますが、いくらなんでも1日の最高気温が35.5度(気象庁発表)だったとは思えません。 しかしなにがと言って、2階に上がったらめちゃくちゃ暑いんです。午後2時頃で36度あったかなあ。で、いまだにその暑さ冷めず。しかも無風。 … トラックバック:0 コメント:0 2010年08月15日 続きを読むread more
半月ぶりの雨 「文句言ったら雨降ってきた」について ということで、昨日の夜半からけっこうな雨が降りまして、今日はだいぶ涼しかったです。 東京 最低気温 23.6度(03:33) 最高気温 28.9度(13:56) 0~21時降水量 24.5ミリ まぁ昨日は朝から曇天だったので、仕事先のビルの蓄熱の度合いも軽度だったんです… トラックバック:0 コメント:0 2010年08月09日 続きを読むread more
東京ドイツ村 スーパーの抽選に当たったとかで房総日帰りバス旅行中。 東京ドイツ村っていうところで一時間ぶらぶらしてきました。 もとはバブル崩壊で潰れたゴルフ場だったとか。起伏に富んだ誰もいないノンビリ芝生園でした。取れたて野菜でカボチャとピーマンとナスが安売りしてたんで250円分買いました。 あえて言うなら、オリーブを木陰として植… トラックバック:0 コメント:0 2010年08月06日 続きを読むread more
遠くの雨で涼しくなった 「文句言ったら雨降ってきた」について 今日は仕事が夜上がりだったんですが、帰る道々遠くからけっこう大きな花火の音が。多摩川かなあと思ったら、案の定、調布の花火大会だったそうです。 で、花火が終わった頃から埼玉とか栃木群馬で大雨洪水落雷の警報が出てたんですが、22時前に凄い風が吹き出して一気に気温が4度は下がりました。… トラックバック:0 コメント:0 2010年07月25日 続きを読むread more
文句言ったら雨降ってきた 「あまりにも暑すぎる」について 八王子方面は雨の予想が19時前の天気予報で出てたみたいなんですが、あんまり期待してませんでした。 そしたらどうやらその雨雲がこっちにも流れてきたようで、余禄のお湿りがやってきました。 まぁ、文字通り焼け石に水なんじゃないかって気もしますが、すこしは気温下がらないとね。 トラックバック:2 コメント:0 2010年07月23日 続きを読むread more
あまりにも暑すぎる まぁ言わずもがなの話なんですが。 とにかく、朝起きたらすでに30度とか、お天道様は何考えとるんですかと。いや太陽のせいじゃなく、太平洋の海水温が高いせいもあるのかもしれませんが。 とにかくこの1週間は熱帯夜らしくて、梅干しを夜露に当てようと出しておいても夜露どころじゃなく、すっかり干からびてしまいました。 で、こう… トラックバック:1 コメント:0 2010年07月22日 続きを読むread more
今年の家庭菜園の野菜 そうそう、すっかり忘れてましたが、今年の家庭菜園。 ミディトマトが4鉢にキュウリが3本、茄子が2本、ピーマンが2本、ゴーヤが1本、蔓有り隠元が10粒、枝豆(というか大豆)が10粒だったかな。まぁあとは慢性的に庭に跋扈してる青紫蘇とニラがありますけど(笑)。 キュウリはそろそろ7本ほど収穫済み。ただし、最近妙に天候が半端… トラックバック:0 コメント:0 2010年06月22日 続きを読むread more