軽率減税のナゾ。 えーと、Twitterで呟くのは、そのうちはるか彼方に行っちゃうので。 消費税の軽率減税ですが、端で見てるとえらく面倒くさい。 なんで物品税復活させないんでしょうかねえ。「どれを税率さげるか」じゃなく、「どれの税率をあげるか」のほうが考えるのに楽だと思うんですが。 いいじゃん、「高級品付加税」とか「高額商品付加… トラックバック:0 コメント:0 2015年12月10日 続きを読むread more
世間を知らない新聞記者 7月11日の日経新聞の朝刊17面のコラム「大機小機」の「金融緩和の根拠に疑義あり」という文が出ている。 曰く、「日銀の所謂『異次元の金融緩和』から2年以上過ぎたが、この間、物価も上がらず、経済もほとんど成長していない」。 ……いや、どう見ても物価上がってますが。 隣の18面の囲み記事に「食品、秋に一段高も」と、ばっち… トラックバック:0 コメント:0 2015年07月12日 続きを読むread more
円安でかつての処方がいつまでも効果あると? 「そもそも日本にろくな工場が残っていないのに気がつかなかったの?」について (真相深層)円安でも輸出伸びぬ誤算 円高時の苦い経験、企業の教訓に 「量より質」値下げ攻勢せず :日本経済新聞2015/1/15付日本経済新聞 朝刊 http://s.nikkei.com/154fDNo というのを相変わらず日経新聞書いて… トラックバック:0 コメント:0 2015年01月15日 続きを読むread more
かつての日本の人口は 「人口減少はそんなにまずいんだろうか? なんで移民が必要なのか?」について 12月17日の日経新聞のマーケット総合ページ「大機小機」で「人口減少は怖くない」という記事がありますが、日本の人口ってこんな↓具合だったそうな。 明治初期で 3500万。 明治の末で 5000万越え。 日中戦争の頃に7000万。 … トラックバック:0 コメント:0 2015年01月15日 続きを読むread more
人口減少はそんなにまずいんだろうか? なんで移民が必要なのか? えー、外人参政権にもからんできますが、移民の話。 まぁ移民とまではいかなくても、外国人労働者を受け入れるってネタでもいいか。 なんで必要なんでしょう? 労働力確保のため? ちなみに、時事通信社のデータによると、2009/12/25時点での完全失業率と有効求人倍率は、 11月の完全失業率(季節調整値)=5.2%… トラックバック:1 コメント:0 2015年01月01日 続きを読むread more
そもそも日本にろくな工場が残っていないのに気がつかなかったの? ここんところ、日経新聞が微妙に嫌みったらしいのが面白い。 でも読んでる方としては「おまえが言うな」でもあるのだけれど。 12月14日付朝刊の3面総合・経済。「けいざい解読」で「消えていた『円安で輸出増』」。 ここでの記事は、要するに日本企業が世界に打って出ていった1990年代は超円高で、そのため否が応でも外国に工場を移さ… トラックバック:0 コメント:0 2014年12月25日 続きを読むread more
投票の案内以前に、そもそも住民票を移してないんじゃ、投票の権利なんてありませんよ 「「どうして投票の案内が来ないんだ?」って人のために」について 14日の衆院選。 公示直後にうちのバイト(大学3年生女子)に「投票どーすんの。日曜日バイト入ってるでしょ」と聞きました。お昼の弁当食べながら。 「あー、アタシ、投票しません~」 「はぇ?」 「っていうか、投票できません~」 「なんで」 「だって… トラックバック:0 コメント:0 2014年12月18日 続きを読むread more
前なんとか外務大臣が政治資金規正法で辞任するとかしないとか。 TVの速報でしか見てないのでアレなんですけど。 外務大臣が子どもの時からの近所のおばさん(おばあちゃん?)から5万円の寄付金貰ってたけど、向こうが日本人じゃなかったので政治資金規正法にひっかかり、外務大臣やめるとか。 政治資金規正法 第二十二条の五 何人も、外国人、外国法人又はその主たる構成員が外国人若し… トラックバック:0 コメント:0 2011年03月06日 続きを読むread more
夕張の土地は農業には向かないのか? 夕張市では市長職が改選なんだそうです。 夕張といえば「夕張メロン」なσ(^^;ですが、しかしそれほど赤肉系メロンに食指が動きません。まぁ昔からプリンスメロンもそんなに好きじゃなかったし。 で、夕張といえばもうひとつ、「財政破綻自治体」というあまり喜ばしくない肩書きがぶら下がってるわけですが、どうなんですかね。あそこ、炭坑業… トラックバック:0 コメント:2 2010年12月04日 続きを読むread more
北方領土と大陸列強の陣取り合戦(その1) 尖閣のごたごたの最中に訪中したメド氏が「北方領土はうちのもんだかんね」宣言をして、こないだついに国後に行っちゃったわけですが。 考えてみたら、国境の陣取り合戦というのは、有名どころでは「最後の授業」のアルザス・ロレーヌ地方の独仏の綱引きとか、第二次世界大戦後、ソ連主導で行われたドイツ人追放とか、それに絡んだポーランドの回復領、… トラックバック:0 コメント:0 2010年11月17日 続きを読むread more
円高は為替介入だけが手段じゃないと思うんだけど。 つまり政府の 金の使い方、という話なんですが。 円高が進むとなれば、政府が鉱物資源とか輸入しなくちゃいかん大豆とか小麦とかトウモロコシをとっとと買って日本国内に備蓄しちゃえば、それこそ有効なお金の使い方のような気がするんですが。 むろん、決済にドルが必要なら、とっととドルを市場から集めて現物に買えれば良し。むしろ「円の紙幣… トラックバック:0 コメント:0 2010年10月13日 続きを読むread more
大阪地検特捜部 もうね、証拠のFDで遊んでたとかなんか変に弄って更新しちゃったとか、言い訳聞くのも馬鹿馬鹿しいんですが。 ただニュース見てて思ったんですが、大阪地検特捜部の逮捕された人及びその上司だかのあわせて3人。全員デブい。顔が丸い。メタボっぽい。そして鈍くさい印象。シャープさが微塵も感じられない風貌です。 昔の検事さんで退職後に… トラックバック:0 コメント:0 2010年09月23日 続きを読むread more
民主党の総裁選 まぁ、小沢より菅のほうが「まだ"政治と金”的に黒くない」という点では、いい選択だったでしょう。行政家としてはどっちもどんぐりの背比べだろうという気が。 .....どっちもこのご時世には国家運営は無理なほどの無能じゃないかという危惧でもありますが。 ちなみにいま早急にぶら下がってるのは、外交です。尖閣諸島の周辺の海上保… トラックバック:0 コメント:0 2010年09月14日 続きを読むread more
沖縄の話。 書きかけのブログ記事が2本、ほかに仕事にからんだ勉強が山積してるんだけど、逃避モード(マテ 日経ビジネスオンラインのメーリングを登録してるので、面白い記事があれば読む。で、クリッピングしたのがこれ。 いしかわじゅんのワンマン珈琲 1.小説家としての取材で出くわした、那覇のちょっとした惨劇 「きみは、俺に興味ないんだよな?… トラックバック:0 コメント:0 2010年09月13日 続きを読むread more
日経新聞、今朝の17面「大機小機」は「日本脱出考」 うん、前からそう思ってたよ。それこそ10年以上前から。 「税金は高いし、工場は国内にないし、需要は小さいし」な日本になぜ日本企業がまだ居るのかというと、単純に経営陣が「日本人」だからでしかない。 ソニーなんかはEU、それもベルリンに本社移すかなあと思ってバブル時代みてたけど、単に経営トップのセンチメンタリズムだ… トラックバック:0 コメント:2 2010年09月03日 続きを読むread more
民主党の中の人はいったい何を考えてるんだろう? ニュース見てて....... 1)代表選になったら党が分裂の危機に陥る いままで自民党はそんなことなかったんだけどね。民主党の連中はワガママなオコチャマ揃い? 2)トロイカ体制とかトロイカ+1体制の護持 つまり、小沢と菅と鳩山で代表のポストをぐるぐる回しあい、脇に興石をおいておくと。どんだけポストにしがみついてるの… トラックバック:0 コメント:0 2010年08月31日 続きを読むread more
こんどは「概算要求の期限先送り論」だそうな。 岡崎の件でツイート追いかけてたらRTが頻発で読みにくくなってきて、あきらめて某ニュース+板を見てたら、「菅総理「俺って自衛隊の最高指揮官だったの?」「え、防衛大臣て自衛官じゃないの?」」に続いて....自衛官ネタのつぎは概算要求ネタ。 概算要求、期限先送り論噴出 党内に代表選の結果見極める動き 2010.8.24 00:29 … トラックバック:0 コメント:0 2010年08月25日 続きを読むread more
菅総理「俺って自衛隊の最高指揮官だったの?」「え、防衛大臣て自衛官じゃないの?」 各社、ネットだけかと思いましたが、日経新聞は今日の朝刊2面の隅っこにこの発言の記事が載ってました。 首相、4幕僚長と初面談 「弱点」安保で右往左往 石破元防衛相の指摘に過敏反応 安保懇の報告書は宙づり 冗談で済むか菅首相発言 「自衛隊最高指揮官」知らなかった? 発端は今月2日の国会で石破元防衛庁長官に問い詰め… トラックバック:1 コメント:0 2010年08月20日 続きを読むread more
鳩山総理の、両院議員総会での突発引退発表の動画@ニコニコ ということで、23分間の動画です。 ほんとに「国民が聞く耳を持ってくれない」って言ってくれちゃってますよ。 相変わらず、「国境を感じない国にしたい」とか「東アジア共同体」とか「We are the One」とかいってくれちゃって........(´Д`)ハァ ちなみに、長妻厚労相の古巣、日経BP社から出… トラックバック:0 コメント:0 2010年06月03日 続きを読むread more
政党政治に求めるものとは? えーと、いろいろ鳩山総理についてこき下ろしたいことがあったんですが、いきなり政権を放り出しちゃったので、なんかタイミングが。 #実はポッポ総理の両院議員総会での退陣表明って、国民向けアナウンスじゃ無かったらしいんですけどね。 #しかもけっこう国民に対して失礼なことをベラベラと例のごとく喋ってたようですけど、動画を見てないの… トラックバック:1 コメント:0 2010年06月03日 続きを読むread more
「作家を目指すひとたちへ」by池井戸潤@日経文化欄 ということで、5/23付日経新聞最終面、文化欄。 現役作家からの、江戸川乱歩賞の選考会に立ち会った後の一文てことで、なかなか参考になる話でした。いや、ブログ書くについても、本家サイトのネタを練るにしても(笑)。 ちなみに、その続きぽいアドバイスが公式ブログにも書かれているので、そっちも一読おすすめ。まぢ、有明系の同人さんた… トラックバック:0 コメント:0 2010年05月25日 続きを読むread more
江藤淳の「小沢くん、水沢へ帰りたまえ」 たまたまネットで見つけたんですが「小沢くん、水沢へ帰りたまえ」という本が出たらしいんだけど、これってどうやら「月に一度」という産経新聞に連載してたコラム本の復刊らしい。 さすがは産経、機を見るに聡い(笑)。 で、アマゾンを見るとこの「月に一度」というのは「完全版」というもあるらしく、再編集だか再構成だかしたのとどっちが面白… トラックバック:0 コメント:0 2010年05月07日 続きを読むread more
「ハトヤマ的アネクトード」その2 「ハトヤマ的アネクトード」の続き。 なんか見つけたんだけど、あんまり見かけないから、ねらー的に受けなかったのかな? 車の運転するんで大ウケしたんですけど(でもカーナビ派じゃなく地図読み派です)。 ■鳩山語カーナビ版■ いわゆる音声案内というものでございますが、あるいは間違いもございます。 当然の事ながら、次… トラックバック:0 コメント:0 2010年05月02日 続きを読むread more
アメリカのTime誌に載った鳩山首相の記事 本人は「世界に最も影響のある100人」のリストに載ったと単純に浮かれてるようですがね。 むしろ彼の行動如何で、東アジアと東南アジアの安全保障の枠組みやら各国の国防計画が瓦解する可能性大有りで、普天間の件は顰蹙買いまくってるような気もするんですが。 ということで件のソース ソース元が消えると面倒なので、彼についての記… トラックバック:0 コメント:0 2010年05月02日 続きを読むread more
「欲しがらない若者たち」@山岡拓 「『都市縮小』の時代」を読んだ」に関連して。 山岡拓の遺作「欲しがらない若者たち」。(アマゾンで「なか見!検索」が出来ます) 平成元年後生まれの世代、それより8年ほど上の20代、いわゆる「就職氷河期」世代の30代、ここに焦点をあてて日経新聞の産業地域研究所が消費者アンケートやインタビューを行い、過去のデータと比較して… トラックバック:0 コメント:0 2010年04月27日 続きを読むread more
ハトヤマ的アネクトード 最近ネットで見かける小話をひとつ。 だんだん話が育ってますが。 麻生「機内でおくつろぎの皆様、機長の麻生です。当機はただいま目的地、ガム国際空港へ向かって・・・」 乗客「おい、ガムってなんだよ!グァムだろ!馬鹿が」 麻生「当機は現在高度3万5千ヒートにて順調に飛行中・・・」 乗客「なんだよヒートって、フィート… トラックバック:1 コメント:0 2010年04月26日 続きを読むread more
「『都市縮小』の時代」を読んだ 「都市縮小」の時代 (角川oneテーマ21)角川書店(角川グループパブリッシング) 矢作 弘 ユーザレビュー:賢い撤退へ都市縮小の ...話題がやや各論的 実 ...はじめにとあとがきは ...Amazonアソシエイト by アメリカや欧州の処方が日本に応用できるかというと、地方公務員だろうと国家公務員だろうと非常にあ… トラックバック:1 コメント:2 2010年04月26日 続きを読むread more
オバマと鳩山の「10分間の会談」の結果が出てきた>日本の2社、米議会のイラン制裁検討対象に ソースは読売新聞のニュース。 .....日経はログイン要求するからねえ。 ちなみに制裁対象企業は、日揮と国際石油開発帝石(INPEX)だそうです。 鳩山が「オーケー」と言ったからこうなっちゃったわけですが、さて日本側は一切記録を取ってないとかいう噂が。 実際のところ、あの夕食会で沖縄の件とその他の件でどういうこ… トラックバック:0 コメント:0 2010年04月25日 続きを読むread more
民主党政権の主体構成員はもしかして全共闘世代? なんか隊長んとこを読んでて「あれそういえば」と思ったので。 まぁ自分で「愚かだと思うが愚直でもある」とか言ってのけてますが、「愚か」と「愚直」ってちがうんですけどねえ。「阿呆馬鹿な愚か者」と「馬鹿正直」を同じものだという人間が、東大卒業の総理大臣だって言うんだから、トホホ(;つД`)ものですよ。 それにしても、諸外国で… トラックバック:0 コメント:0 2010年04月23日 続きを読むread more
名護の市長選挙で基地反対派が当選しちゃったわけで いやぁ、じつはまさか現職がおちるとは思ってませんでした。 いやでも落ちる状況だったのかな。地理的にはこんな具合だったんですね。 さて、それにしても米軍基地問題はどうするのか。 まぁ宜野湾市にある普天間ですが、地図で見たら、市のど真ん中にどどーんと基地があるんですね。wikipediaによると市の面積の25%… トラックバック:0 コメント:0 2010年01月25日 続きを読むread more