生バジルをもらったのでバジルソースを作ろう。 ご近所で「もう秋だし終わりだし抜く」というのをまる母がもらってきました。2株。1株は試しに家庭菜園スペースに。でも枯れるしな!秋深くになれば! さしあたり毟った葉は100gほど。 ただし松の実は無い。胡桃はあるけど。松の実メイドインチャイナはなんとかならんのか……。耕作放棄地に料理用種子栽培用に松の木でも植えてくれないかな… トラックバック:0 コメント:0 2020年10月06日 続きを読むread more
今年はほぼ家庭菜園終わりかな 今年は、梅雨の時期はめっちゃ長雨、しかも高温気味。 梅雨が明けたら35度とか37度とかの猛暑の毎日。処暑までこのザマ。 ということで、トマトは疫病?とハダニと、植木鉢の土質が悪くて、ほぼ終了。 というか、4つの鉢で、2つが疫病でやられ、3つめもほぼ疫病、一番西側のがかろうじて生き残ってるけど、これも切り戻ししないと無理… トラックバック:0 コメント:0 2020年08月24日 続きを読むread more
ワインビネガーを作ってみる。 大量にワインがあるので、即席型ワインビネガー製造法を試してみる。 ネタ元はこちら。 ワインビネガーはこんなに便利! 特徴と活用方法を知ろう https://tanoshiiosake.jp/6433 ワイン4:醸造酢1 が基本らしい。冷暗所保存。 というので、空いてるペットボトルに入れて床下収納庫へ。 2,3ヶ月待てと。猛暑越せるか… トラックバック:0 コメント:0 2020年08月01日 続きを読むread more
噴霧器が壊れた。 さて、「うちのJ('ー` )し」が外科にショートステイしたので、ついでに家の中をいろいろ片づけてるわけですが。 なにせ今年はこの不順天候。暑いの寒いの降ったの照ったのと目まぐるしい。 ええ、キュウリとトマトは設置済みです。 で、もうアブラムシなのよね。マラソンだろうがオルトランだろうが除虫菊だろうが噴霧せにゃ!と昨日の夕方… トラックバック:0 コメント:2 2018年05月20日 続きを読むread more
「今年の夏野菜。とトマトのハニースイートマリネ」について 「今年の夏野菜。とトマトのハニースイートマリネ」について 今年も、梅雨に入る前から「夏本番」な暑さでして、しかも小暑のほうが大暑より暑かった、という謎のお天気状況です。 で、トマトはまぁ暑いとよく実りますね。 今年は桃太郎は場所を変えて花壇、もとい家庭菜園スペースに。かわりに今までのキュウリは居間の前の植え込みに。 … トラックバック:0 コメント:0 2016年07月30日 続きを読むread more
最近の牧畜業について 「「エルダーフラワーシャンペイン」について」のつづき。 >牛の飼育頭数減ってバターも足りないとかいうけど、設備投資とか牧畜管理に資金かかりすぎなんだろうなあ。 と書きましたが。 こないだ日経新聞の1面での農業特集を見てたら、酪農農家は、牛を飼って牛乳出荷するのに、設備投資が2~3億かかるとか、さりげなく書いてありました。… トラックバック:0 コメント:0 2015年06月20日 続きを読むread more
今年はもしかして柿は大豊作なんだろうか ええ、毎年のことなんですが、今年も文化の日に庭の渋柿を収穫しました。 で、渋抜きに要したのが、ほぼ5日がベスト。7日かかると駄目ですね。柔らかすぎて。 まったく、コントロールが難しいです。 今年はカキノヘタムシが何度も発生してくれましたから、もしかして不作になっちゃうかもとか不安だったんですが、蓋を開ければ300位は… トラックバック:0 コメント:0 2014年11月12日 続きを読むread more
ダニと青虫@トマト え~、8月もぼちぼち終わりなんですが、今年は台風が来るまでは、野菜はわりと快調でした。 いや、トマトの苗が1本初期に青枯れ?して、どうもビミョーだなあ、というのは脇に置いといて、桃太郎もミディトマトもプランター組も地植え組もまぁ快調でした。 しかし、大雨が降ったら、そこからどうも様子が変。枯れ始めてるし。萎れ始めて… トラックバック:0 コメント:0 2014年08月24日 続きを読むread more
今年はあんまり暑いので ……家庭菜園がほぼ終了してしまいました(-_-;)。 ええ、キュウリもトマトも終わりました。キュウリは最後はまるでヘチマか!と突っ込みたくなるような巨大サイズを数本とってラタトイユの材料になりつつ……あと2本ぐらい冷蔵庫に寝てます。 トマトがねえ……さすがにこの猛暑で、8月は結実してもまともに育ちませんでした。湯むきしてピ… トラックバック:0 コメント:0 2013年09月01日 続きを読むread more
紅生姜を漬ける えー、いまごろ?と思うかもしれないけど、「今頃」なのです。 要は、特売で根生姜がトレー山盛りで出てまして(むろん国産)、買ったんだけどやっぱり使い切れん。ということで、需要が多い紅生姜にするかと。 塩漬けにはしたんだけど、この季節、紫蘇梅酢とか白梅酢ってスーパーじゃ売ってないからネットで取り寄せないとないんですよねえ。んで… トラックバック:0 コメント:0 2011年12月16日 続きを読むread more
枇杷の花咲く季節 今日も朝から寒くて、宇都宮じゃ初雪観測したとか。 東京も雨やら曇天やらでマフラー、手袋、帽子必須のお天気ですが、枇杷の花が咲いてました。枇杷は冬場に咲いて結実するのは知ってましたが、しかし相当物好きな植物ではあります。 トラックバック:0 コメント:0 2011年12月02日 続きを読むread more
TPPの話。 ええもう、ぐだぐだでなにがなんだかわからんのですが、判っていることだけ。 去年、平成22年11月9日付、閣議決定事項。 「包括的経済連携に関する基本方針(平成22年11月9日)[閣議決定]」 PDF版はhttp://www.npu.go.jp/pdf/20101109/20101109.pdf 2.包括的経済連携強… トラックバック:0 コメント:0 2011年11月14日 続きを読むread more
柿の季節だから、柿酢を作ってみようよ。 まぁうちでも今、今年の分でお試し中ですが。 いや、近所の図書館で見つけたんですよ、柿酢のマニュアル本を。 「誰でもできる 手づくり酢」 誰でもできる手づくり酢農山漁村文化協会 永田 十蔵 Amazonアソシエイト by 借りてきて読み始めたところですが、ちょうど今は柿の季節。試すとなかなかイケます、柿酢… トラックバック:0 コメント:0 2011年11月12日 続きを読むread more
柿の渋抜きが行き過ぎた。 「柿を収穫したよ....数が少なくて実がやや大きめかな。」について ということで、今朝渋抜きの缶を開けたら、進みすぎてました(ノ∀`)アチャー (ノ∀`)アチャー というよりは(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブルというありさまで、けっこうな数がデロデロ。しょうがないのでジャム状に煮てみましたが、最後になって渋味… トラックバック:0 コメント:0 2011年11月12日 続きを読むread more
柿を収穫したよ....数が少なくて実がやや大きめかな。 てなことで、去年は11/の11と12だった。 一昨年は10/24だった。 一昨昨年は10/31に収穫したけど、「紅葉が早かった分、1週間遅すぎた」って記録が。 さて、今年は葉っぱの散りっぷりが早いんですよね。ということで文化の日を待たずに収穫したけど、たぶん例年の半分以下。その分、実は大きいけど。理由は去年かなり枝… トラックバック:1 コメント:0 2011年10月31日 続きを読むread more
東京都港区の、国産材使用推進運動の話。 数日前に日経新聞の首都圏版のページで見て、忙しくてネタにするの忘れてたんだけど。 うまい具合に業界サイトの記事が出てきたので、そっちを記録しとくことに(だって日経新聞はデータベースに入れるとネット上が微妙だし、そもそもデータベースが有料なんだよね)。 東京都港区、5000平米以上の新築に国産材利用を義務付け 2011年… トラックバック:0 コメント:0 2011年10月12日 続きを読むread more
山形は庄内地方のいとこ煮は小豆と餅米の和菓子っぽいもの。 というのを、夏に銀座の山形県物産館で買ってきて認識した。 実はこういうタイプが好き。道明寺も好きだし(*´д`*)アハァ。 実はお彼岸用に餡こを煮たら失敗した。乾燥し過ぎで煮方が足りなかったんだね。大豆並に水につけとけば良かったのかもしれんけど。で、捨てるのも勿体なくて、ちょっとひと匙をお湯に浸してレンチンしたら柔らかくな… トラックバック:0 コメント:0 2011年09月26日 続きを読むread more
寒いからゴーヤが風邪をひきつつある。 今年は2本、リビングの前に左右に植えて、東側のは昨日ひっこぬきました。 西側もそろそろ終わりですなあ。秋分の日過ぎたら途端に涼しくなって、今日は寒いくらいなのでゴーヤが風邪引いて黄色く(°_☆ )\バキ!。 去年はいつゴーヤ抜いたのか記録取っておかなかったのが痛い。 で、去年は24か25に台風来てたんだねφ(.. )。… トラックバック:0 コメント:0 2011年09月26日 続きを読むread more
今年のトマトとキュウリ、おわりました。 トマトは9/1に、キュウリは昨日、抜きました。 どっちもしっかり根っこが張ってましたが、さすがにこの暑さで特にトマトが不調でしたねえ。 そういえば、こないだ放送の「鉄腕Dash」の地方の農業を回って勉強するコーナーで「へー(´・∀・`)ヘー」と思ったのが、長野県でやってた高原野菜。ピンクのビニールハウスを使う事で、太陽… トラックバック:0 コメント:0 2011年09月06日 続きを読むread more
「福島第一原子力発電所事故関連論文(要旨及び主要データ)の公開について」 「今年の家庭菜園」について えーと、前記事文末で「見つからない」って書いたものが見つかったので。 福島第一原子力発電所事故関連論文(要旨及び主要データ)の公開について RADIOISOTOPES編集委員会では、正確で適切な放射線関連情報の迅速な公開のため、本誌掲載に先立ち、福島第一原子力発電所事故に関連した論文の要旨及び… トラックバック:0 コメント:0 2011年08月18日 続きを読むread more
今年の家庭菜園 いやそれにしても毎日暑いです~ι(´Д`υ)アツィー おかげで緑のカーテンさまさまの様な気も。 今年はゴーヤをリビング前に左右1本ずつ。キュウリが3本植えたうち、1本はこないだ主幹からダメになったけどあと2本が頑張ってて、しかも1本はゴーヤと一緒に2Fのベランダまで伸びてくれまして、現在2Fで「お化けキュウリ」が転がってた… トラックバック:1 コメント:0 2011年08月18日 続きを読むread more
日本茶の淹れかたって、わざわざ店で教わるようなものじゃないよね 先々週の土曜日、つまり5/28の日経新聞の夕刊を見て、目が点(°Д°)ハァ?になりますたよ。 「新茶の季節、専門カフェで一服どうぞ」「自分で日本茶 ぜいたく香る」「入れ方のコツ 店員が手ほどき」「本格的な味わい 気軽に味わう」。 いや、日本茶が水溶液しかなかなか売れないので数年前から日本茶カフェを始めたのは知ってましたけ… トラックバック:0 コメント:0 2011年06月08日 続きを読むread more
カナヘビはカナヅチである。 世間一般では楽しいGWの連休の筈ですが、当方公共サービス業従事の為、GWはお仕事です。 しかもこっそり転職お試し期間に突入したりしたもんで、年度初めもあってめちゃ忙しい。もうね、シフト入れまくりなんですよ。4月中旬から5月末まで仕事ないの1週間だけ'`,、'`,、('∀`) '`,、'`,、 で、今日も仕事して帰ってきて… トラックバック:0 コメント:0 2011年05月04日 続きを読むread more
グリンピースとジャガ芋とミートソースのグラタンを作った。 新聞のレシピで。新聞では「グリンピースのグラタン」と称してたけど、なにせ芋入ってますから。 材料が3,4人分で 挽肉100g、玉葱ミニ1つ、トマト缶1缶の実の部分、グリンピース1/4カップ、ジャガ芋300g、生クリーム50~80cc、パン粉大匙2、パルメザンチーズ大匙2、とろけるチーズ30g、塩胡椒、調味料類。 … トラックバック:0 コメント:0 2011年04月29日 続きを読むread more
野菜を洋食向きに美味しく炒めたい .....ということで、適当に取り寄せたら、どうやら菜食主義レストランカフェエイトのレシピ本だったらしい。 炒め野菜でもサラダというのかというのはさておき。 で、野菜を炒める前に根菜類は塩茹でしろというのでちょっと眩暈。茹でる時にそれは野菜が硬くないかということで調べてみたら、辻調のサイトで「子芋とほうれん草のたき合わせ」… トラックバック:0 コメント:0 2011年02月15日 続きを読むread more
ケーキ焼いたらガチガチになっちゃったよ(´・ω・`)ショボーン 実は、栃木県産の生姜を山のようにもらいまして。 ガリも紅生姜もけっこう自作したけど、まだ残っている。 というので、「ジャマイカン・ジンジャーケーキ」を作ってみました。 ジャマイカン・ジンジャーケーキ by yumberry しかし、なぜかガチガチ。パウンドケーキのはずが、スライスするとクッキー的。 まぁイ… トラックバック:0 コメント:0 2011年01月13日 続きを読むread more
バレンタインデー向けに、瀬尾公治萌えキャラデザイン丸缶入り、苺バターケーキ? 一昨日の夕方、近所のスーパーに買い物に行ったら、「女子高生苺バターケーキ」なるものが、丸缶+紙袋入り、で売ってました。おもいっきり萌えキャラです。値段見たら1500円。 売り場的にはバレンタインデーがらみのようですが、でもうちの界隈は、どうってこたぁない住宅地なんです。これ誰が買うんだろう。普通なら萌えキャラマンセーな男性かもしれ… トラックバック:0 コメント:0 2011年01月09日 続きを読むread more
韓国は口蹄疫蔓延中? 非常事態宣言出たそうな。 日本じゃ鹿児島県出水市の飛来した鶴達が猛毒性の鳥インフルエンザに集団感染の危機とかで問題になってるようですが、韓国じゃ口蹄疫で非常事態宣言出てるそうな。 47news:韓国、口蹄疫感染が急拡大 勢い止まらず「非常事態」 ほぼ、全土に蔓延してるそうです。年末年始で行く人は要注意でしょう。首都圏も警戒レベルまで危険上昇中みた… トラックバック:0 コメント:0 2010年12月23日 続きを読むread more
夕張の土地は農業には向かないのか? 夕張市では市長職が改選なんだそうです。 夕張といえば「夕張メロン」なσ(^^;ですが、しかしそれほど赤肉系メロンに食指が動きません。まぁ昔からプリンスメロンもそんなに好きじゃなかったし。 で、夕張といえばもうひとつ、「財政破綻自治体」というあまり喜ばしくない肩書きがぶら下がってるわけですが、どうなんですかね。あそこ、炭坑業… トラックバック:0 コメント:2 2010年12月04日 続きを読むread more
柿を収穫したよ 「突発富士山青木ケ原遠足」の後日談。 ということで、昨日の夕方と今朝でなんとか柿を収穫しました。だいたい150個位は採れましたかねえ。 うちのは渋柿なんで、ウォッカをヘタのところにつけて渋抜きしてしまえばいいけど、熟し方が微妙ですなあ。8日よりはなんか大きくなってるけど、その分ちょっと柔らかめ(汗)。渋抜きのタイミングが… トラックバック:1 コメント:0 2010年11月12日 続きを読むread more